スポンサーサイト
2009.02.25 Wednesday
|
||
一定期間更新がないため広告を表示しています |
||
auther:スポンサードリンク, -, -, -, - pookmark |
彼らの背中
2008.09.17 Wednesday
|
||
JUGEMテーマ:叫び! JUGEMテーマ:叫び! うちの叔母は、 さんざん癌の手術をして おまけに大腿骨まで折り それでも、相変わらず書道の展覧会を毎年開き 区の会館で書道を教え 下手すると私より忙しい。 使わない杖を持って歩き、 「使わないなら家においてくれば?」と言うと 杖を持ってると、人がよけてくれるから、都合がよいと笑う。 そんな彼女の旦那さん、、つまり私の叔父は 80をとうに過ぎ、天皇陛下から勲章まで貰っていながら、 お茶目で、可愛い。 ある日、家に訪ねてみると 紐でくくった辞書がある。 「これ、何?」 「辞書はもう頭に入ってるから、今度は筋肉。 これで、足の上げ下げ運動やってる。」 バッグが欲しいというので、 おばちゃん用には、ワイン色 おじさん用には、シックな茶色 と選んだにもかかわらず。 ある日、お出かけしてみると、 ちゃっかり交換して使ってる。 おじさんは派手目がよくて おばちゃんは男っぽい大きなのがよかったそうで、、 素敵に頑固な人達だ。 こういう人たちの素敵な背中を見て 私も歩き続ける。 だから、私も大丈夫。だと思う。 |
||
スポンサーサイト
2009.02.25 Wednesday
|
||
|
||
auther:スポンサードリンク, -, -, -, - pookmark |
Comment |
||
Ciao 黒兎さん
(笑)ほんとに愉快な二人なんです。 彼らも、彼らの歳にまつわる問題とかはきちんと知っていながら、その中で何とか自分たちだけでやっていこうという姿勢がとても潔く、何かのたびに感心させられます。 頑固さや意地は、使い方によっては、私たちの屋台骨ともなると感じさせられます。(笑)。 junko, 2008/09/21 5:56 PM
わ〜、何か生きてるって本当に素晴らしいなって
感じますね。その懐の深さが、とても格好良い。 斜に構えた天の邪鬼の感じが素敵です。 黒兎, 2008/09/21 7:47 AM
Ciao おーりーさん
おーリーさんは、方向的には大丈夫でしょ。(笑) 昔誰かだかが、年取ってからのほうが長い。って言ってたけど、確かにそうなんだなって思う今日この頃です。 「年をとるにつれて広がる違いってなんなんだろう。」 全く、、(笑) 秘結があったら教えてもらいたいもんです。 junko, 2008/09/19 5:02 PM
素晴らしいご夫婦ですね。
茶目っ気があって明るい。理想のご夫婦です。 敬老の日に100歳以上で元気な方の特番を テレビで放送していました。もう半端でなく 前向きで積極的で100歳を超えているなんて 信じられませんでした。 年をとるにつれて広がる違いってなんなんだろう。 心がけでこんなにも充実した人生を100歳まで 送れるのだろうか・・・・ ともかく可能性はあるのだから、チャレンジしてみたいと勇気をもらいました。 おーりーおばさん, 2008/09/19 5:59 AM
こんにちわ
確かに難しい問題ですよね。 私の家も母が、自分の母を介護してましたし、私の姉と兄は、父を介護していましたので、現状はわかります。 でも、日本のために一生懸命働いた人たちが、いざ歳をとって、体が、、という時に辛い思いをするのは気の毒でなりません。 だからと言って、そのためにその家族の人の私生活が苦しみと忍耐だけのものになっても、家族だから仕方ないか。と言ったらそうではないと思います。 まずは、、無駄に税金を使うのをやめていただくことから始めたらどうでしょうか? 無駄な高速道路、無駄なダム、そして多すぎる政治家、稼ぎすぎる高官。 政治家の数でいい国になれるのなら、今頃日本は世界で一番いい国になってるはず。 junko, 2008/09/18 10:55 PM
こんな素晴らしいお年寄りがいるとは、幸せですね。いつも、Cocomerita さんがお年寄りを大切に、と言われているのが、今、分かりました。ただ、今の日本では、高齢化が進み、男性は世界第3位、女性は第1位、と寿命の延びたのはいいですが、少子化から高齢者の方が、14歳以下の子供よりも増え、少ない老齢年金が増税され、高齢者医療費は増額、35年以上同居の熟年夫婦離婚、親を介護している人のうち、80歳以上の高齢者が1割以上もいる、など問題山積です。
dankkochiku, 2008/09/18 10:22 PM
Ciao coroさん
若い時は、きれいで元気なのは当たり前。じゃない。 問題はさ、そういうのが低下してくる時、 その自然の流れとどう向き合うかってことなんでしょうね。 だから、お手本がいるとある意味助かる。 私は、年配の人から感じる「不屈の精神」見たいのが好きです。 たとえ、それが時たま「図々しい」ってことに変化しちゃってもですね。 おどおどされてるよりは、いいな。 junko, 2008/09/18 7:18 PM
Ciao ミモザさん
いや〜〜私なんかよりよっぽど根性ありますね。(笑) 叔母が嫌って言うほど手術してさ、大変な時も、いつも看護婦さんと笑っておしゃべりしてた。 私が、同じ状態の時に果たしてこんなに明るくいられるだろうかって思うとさ、「こりゃ、まだまだかなわないな」と思います。(苦笑) junko, 2008/09/18 7:15 PM
Ciao cocoちゃん
毎度!!ありがとね。 うちの両親はね、私の中の部分、柔らかい部分にすごく影響してて、 叔父と叔母は、「こうあるべきなのね、、」って言うそれを固める部分に影響してくれてる気がする。 いずれにしても、スタイルを持つ。ってことはとても大事だし、 それを教えてくれるのは、やはり両親だったり、おじいちゃんおばあちゃんだったり、、 だから私がこうやってきちんと暮らしていけるのは、彼らのおかげだなとつくづく思うんだ。 cocoちゃんもいいご両親に育てられたって感じするよ。 有り難いよね。(笑) junko, 2008/09/18 7:13 PM
Ciao usagiさん
思うんですけどね、、 今の日本は、年配の人が若いもんに気を遣いすぎる。 もっと、堂々と威張ってればいいと思うんですよね。 これだけ長い間生きたってだけでもすごいんだからさ。 junko, 2008/09/18 7:09 PM
とてもバイタリティが溢れてて、
生命力を感じるご夫婦だね! こういう人が身近にいるって幸せだね。 何て言うか、年配の人の方が エネルギッシュだと最近思う・・・特に。 声は大きく、体も元気で。 私は時々、 いつまで私は生きれるのかなぁって思ったりするよ。 元気をもらえる人って、若者よりも むしろ年配の人かもしれないねぇ。 coro, 2008/09/18 5:27 PM
そういうバイタリティ、ウチの母に
見習わせたいです。 VIVA!叔父さま、叔母さま。 ミモザ, 2008/09/18 2:13 PM
あ、いいねぇ〜。ほどよく頑固にいい歳のとりかた
をしたんだなぁって思うよ。 頑固もわがまま じゃなくて自分に厳しくってスタイルがある感じ ね。 私は周りに立派な大人があまりいなくて 学校の先生もあまりいい出会いが無かった。 そう 言う意味でいうと我が両親かな。うん、じゃ私も 大丈夫だわV coco, 2008/09/18 11:14 AM
うわ〜
ステキな叔母さま&叔父さま! 身近にそういうステキな年配者がいるといいですね。 私もそんな風に年を取っていきたいなぁ。。。。 usagi, 2008/09/18 8:00 AM
|
||